apexソロランク勢のみなさん
ソロランクで安定して盛れなくて
なかなかランクが上がらないという方が多いと思います。
よくapexはフルパゲーと言われており
ソロは厳しいという話があります。
今回の記事ではソロランクがきつい理由と
きついなかでもどう立ち回るのかを解説します!
連携がとれない(むずかしい)
一番の理由は野良との連携がとれないからです
- 味方が突っ込んで壊滅
- ピンも刺さずに移動・戦闘してしまう
どれも一度は体験したことあるのではないでしょうか。
- そこに敵いたの
- その位置だとカバーできない
- どこにいきたいのかわからない
といったような状況多々ありますね
一番はvcを使用するのが
野良でも連携できて確実に盛れます
しかし僕を含めてほとんどのソロランク勢は
毎試合vcをいれてまでは試合をしたくない
人がほとんどだと思います。
なので最低限のピン刺しで
- ここにいきたい
- 敵がいる
- 漁りたい
といったものは使用するようにしましょう。
敵がいるは一番わかりやすく
フォーカスやカバーをしてもらえる確率が上がるので
どんどん使用しましょう(ピン連打は音が邪魔になるのでほどほどに)
これができていない野良の人もいるので
自分が積極的にピンを使用して
味方を動かしましょう!
移動や戦闘のIGLがいない
- 試合をしていて漁りだけで終わる
- とにかく戦闘を仕掛ける
- なにをしたいのかわからない
こういった試合もよくありますね
試合でのコンセプトが決まっていないので
漁りたい派と戦闘したい派で
別れてうまく連携が取れずそのまま部隊壊滅
これは試合のIGLがいないから
起こることだと考えています。
プロのようなIGLをする必要があるの?
というと、そこまでの練度のIGLは必要ありません!
ですが最低限、自分がしたいムーブをするために
自分が一番前で動く
これが大事だと思います!
一番前はダウンするリスクもあり
慣れていないとどうしていいかわからない
と思いますよね。
ですが一番前で動くことで
野良ランクの場合は大抵味方がついてきてくれます
味方がついてきてくれるとなると
自分がしたい動きをしやすく
戦闘中も味方からのカバーをもらえます
なので自分から率先して試合を動かせるような
IGLを心がけましょう!
味方にあわせる
自分がIGLをするのが大事と書きました。
ですが野良で味方がうまい人とマッチすることもあります
その場合はうまい味方に合わせる
ということも覚えておきましょう!
自分よりもうまいとわかる、高ランク帯のバッチや
試合をしていて、あきらかにキルしてダメージ出している人
自然とついていって盛れるなと思った野良には
こういったムーブをするんだな
と勉強にもなるのでいい機会と捉えて
合わせる動きをしましょう
これも盛る一つのコツです!
実力がばらばら
野良は1試合ごとに変わります
ソロは味方を選ぶことはできないので
その時組んだ野良と盛るしかありません
実力はひとそれぞれなので、公平なマッチングになればいいのですが
現状マッチングシステムが完璧とは言えないので
ある程度の実力差はあると思って試合をした方がいいです
文句を言いたくなる気持ちは
すごくわかります。
ですがソロランクをする以上は
割り切って、野良を見極め
- 盛れる試合でたくさんRPを盛る
- 盛れそうにない試合は、マイナスを減らす動きをする(順位上げを意識)
どちらかを早い段階で見極めれるようになりましょう!
盛れそうにない試合でも、味方が確キルをいれられて
人数欠けている場合は、ハイドで順位上げをするのもいいですが
クラフト・蘇生が可能であれば
積極的に狙いましょう!
apexは三人揃っているほうがもちろん強いので
最後まで諦めず、蘇生を試みて
蘇生が難しいならハイドで順位上げ
という様に盛れなかった試合を
盛れるように変えることもできます。

まとめ
今回の記事を表にまとめてみました。
状況 | よくある例 | 解決法 |
---|---|---|
野良の実力が毎回違う | マッチごとであきらかに実力に差がある | ・盛れる時の野良でたくさん盛る ・盛れない時はマイナスを減らす意識で 順位上げを狙う |
報告がない | 味方が勝手に突っ込んでダウンする ピンも刺さずに移動 | ・可能ならVCを使う ・状況にあった有効なピンを使う (必要以上は使わない) |
三人の意思が合わない | ばらばらで行動する | ・自分がIGLをする ・うまい野良なら味方に合わせる |
味方が即ダウンする | 撃ち合い中に味方だけノックされる | ・起こせる状況であれば蘇生する (漁夫対策と3v3をするため) ・逃げてクラフト蘇生を試みる |
現在ソロランクで盛るにはきつい環境だと思います。
ですが厳しい中でも、
盛れるような試合を継続できれば
きっとランクアップへ近づいていきます!
がんばりすぎないよう、息抜きしつつ楽しく
apexをプレイしてください!
今回の記事が誰かの役に立てるとうれしいです。
みていただき、ありがとうございました!!
コメント